WEB予約は
コチラ

▼各院アクセス・詳細時間▼

コラム

歯が折れた!原因や放置のリスク、治療方法を解説

歯が折れてしまったとき、とても慌ててしまうものです。いろいろな治療法がありますが、専門的な知識がなければ、「何を選ぶべきか」は疑問でしょう。
とはいえ、歯科医院に行く前に、ある程度治療法の知識やリスクを把握しておきたいと考える方も多いもの。
そこで、今回は歯が折れてしまう原因や放置することのリスク、主な治療法などについて詳しくご紹介します。

歯が折れるのはなぜ?

そもそも、歯が折れてしまう理由には何があるのでしょうか。
本来丈夫なはずの歯がどのようなときに折れてしまうのか、以下から見ていきましょう。

歯ぎしりや食いしばり

歯が折れる原因の一つが、歯ぎしりや食いしばりです。
あまり知られていませんが、寝ている間に無意識に歯ぎしりをしていたり、日常生活の中で歯を食いしばることが癖になっていたりすると、歯に負担をかけてしまいます。
思っている以上に私たちの噛む力は強く、歯ぎしりや食いしばりだけでも歯が折れてしまうことがあるのです。

口元への衝撃

歯が折れる原因の多くが、口元への衝撃です。交通事故で顔面を強打して歯が折れてしまったり、階段から落ちたときに床に歯や口元をぶつけてしまって歯が欠けてしまったりすることがあります。
また、とくに強い衝撃となると、歯だけではなく、歯茎内部の歯根も折れることがあります。

詰め物や被せものの状態の悪さ

歯に詰め物や被せ物をしている場合は、噛み合わせの悪さが原因で歯が折れることがあります。
噛み合わせが悪いと、特定の歯に必要以上に力が加わってしまう可能性があるのです。正常なかみ合わせであれば、過剰な力が特定の部分に加わることはありませんが、デコボコしていたり、歯列が乱れていたりすることで、噛んだときに歯に負担をかけてしまうのです。
また、神経を抜いている場合や、治療の際に太い土台を入れているときは、歯が折れやすい傾向にあります。

歯が折れたまま放置するとどうなる?

歯が折れたものの、傷みがなかったり、忙しくて歯科医院を受診する暇がなかったりして、治療を先延ばしにしてしまう方が少なくありません。
「そのうち受診すればいい」と考えがちですが、歯が折れた状態を放置すると、更なるリスクを引き寄せてしまいます。
どのようなリスクがあるのか、以下で解説します。

口内トラブルを引き起こす

歯が折れたまま放置することで、口内トラブルを引き起こす原因となります。
口内トラブルとは、虫歯や歯周病のことです。折れた歯を放置していると、口腔ケアが十分にできず、虫歯や歯周病を引き起こしてしまいます。
進行すると痛みが発生し、日常生活にも支障をきたすことがあるので、早めの治療が必要です。

入れ歯やインプラント生活になることも

歯が折れたにも関わらず、治療をしない期間が長引くと抜歯が必要となるリスクが高まります。自分の歯を失うことになるので、歯が折れたらその日のうちには歯科医院を受診したほうがいいでしょう。
歯が大きく割れてしまった場合であっても、状態によっては抜歯を避けられる可能性があります。

歯が折れたときの治療

歯が折れてしまったとき、どのような治療があるのでしょうか。
保健適用の治療と、保険適用外の治療について、それぞれ詳しく解説します。

保険適用の歯の治療

歯が折れた場合の治療は、保険が適用されることがほとんどです。治療費は1~3割負担で済むので、経済的にメリットがあります。
具体的な治療法は、歯科用のプラスチックを使用した「コンポジット修復」です。失った部分を歯科用プラスチックで補います。治療は受診したその日のうちに終了するので、定期的にメンテナンスで通院する必要がありません。
また、前歯のみに限定されますが「硬質レジン前装冠」という治療もあります。銀歯の表面にレジンを使用し、歯に被せる治療法です。

保険適用外の歯の治療

保険適用外の歯の治療は、種類が多いので以下を参考にしてみてください。

・ラミネートベニア

セラミックでできたチップを歯の表面につける治療です。歯の欠損が小さい場合に有効であり、歯の大部分が折れてしまったような場合では対応できない場合があります。

・セラミッククラウン

セラミック素材の被せ物であり、歯の欠損が大きい場合に行います。被せものにありがちな、摩耗や変色が起こりにくいのが特徴です。

・硬質レジン前装冠

奥歯が折れてしまった場合は、自由診療として硬質レジン前装冠を受けられます。前歯であれば保険適用となりますが、奥歯は適用外となるので注意してください。

・インプラント

歯がほとんどなくなったり、1本丸ごと失ってしまったときの選択肢です。人口歯根があるので、自分の歯のような使用感が特徴です。

・破損片の接着修復

折れた後の歯の状態によっては修復が可能です。
歯科用の接着剤を使用して、歯の破片をもとの歯にくっつけることができます。

おわりに

歯が折れた後は、いろいろな治療法の選択肢があります。
保険適用と保険適用外とで治療法が異なるうえに、それぞれさらに細かく治療法が分かれています。
予算や希望と照らし合わせながら、自分に合う治療法を探してみてください。

本院 院長

清誠歯科院長 林清誠

林 清誠

保有資格
  • インプラントアソシエイトフェロー(の称号)認定
  • 口腔インプラントフェロー(の称号)認定
  • JIAD口腔インプラント認定医
  • JSOI口腔インプラント専修医
  • 軽度認知障害支援歯科医
  • 口腔インプラント専門医

詳細を見る

経歴
1990年 八尾市立永畑小学校 卒業
1993年 私立清風中学校 卒業
1996年 私立清風高等学校 卒業
2003年 愛知学院大学 歯学部 卒業
2003年 大阪大学歯学部付属病院 口腔治療科 入局
2004年 医療法人中村歯科 勤務
2005年 小田歯科 勤務
医療法人布川矯正歯科 非常勤務
2006年 あべの歯科 医院長就任
2007年 清誠歯科 開業
2010年 社団法人 日本歯科先端技術研究所大阪 理事 就任
2011年 愛知学院大学歯学部大阪府同窓会 大阪愛歯会 理事 就任
2011年 医療法人清誠 清誠歯科 開設
Certificate
2003年 Akashi Orthodontic Research Group 
LEVEL ANCHORAGE SYSTEM
2005年 Straumann Dental Implant System ‘Basic Course’
2006年 FEBS CLINICAL DENTISTRY TRAINING COURSE
2006年 C.E.R.I研修会 大阪コース
(Clinical Endodontic Reseach Institute)
2008年 Daemon System Certification
2009年 A Comprehensive Spline Implant Training Course (Advance)

清誠歯科は患者様の歯の健康を追求することを第一に、最高の治療環境を提供することにこだわっています。

例えば、治療にあたって医師それぞれの専門知識を活かした治療方針カンファレンスを行い治療の質を高めています。

そして、各種セミナーや学会の参加によって常に最新の技術習得に努める努力を続けています。

また、歯科衛生士・助手においても、定期的に勉強会を開催するなど、医療サービスの向上に努めております。

また、駐車場を設けて、お車でご来院される患者様へも配慮させていただいたり、診療時間を日曜日や平日の20時半まで伸ばしたりというように、通院しやすい環境を整えることで、最後まで治療していただけるようにしています。

所属団体
  • 日本歯科医師会
  • 大阪府歯科医師会
  • 大阪大学歯学会
  • 日本矯正歯科学会
  • 日本歯科保存学会
  • 日本歯周病学会
  • 公益社団法人 日本口腔インプラント学会
一覧へ戻る