レーザー治療とは

レーザー治療とは、一定の波長からなるレーザー光線を用いて治療を行うことです。
歯科治療で使われるレーザーにはいくつか種類があり、それぞれ治療効果が異なります。
一般的に、レーザー治療は歯茎の粘膜や切開、歯周病や口内炎の消炎、知覚過敏や顎関節症の治療などに使われています。
レーザーの使用は治療費や治療期間などは症状によって異なりますので、興味のある方は是非、清誠歯科までお気軽にご相談ください。
レーザー治療のメリット・デメリット
レーザー治療のメリット
止血効果が高く、痛みが少ないことです。また、歯を削ることがないので、削る際の音や振動、痛みなどもなく、治療中の不安感から開放されます。
最近では、歯科治療にレーザーを使うことは珍しくなくなり、幅広い症状の治療に使われています。
レーザー治療のデメリット
レーザー治療は治療の内容によっては保険が適用されず、自費治療となることがあります。
また、虫歯を治療する場合、詰めものや被せものをするような治療には向かず、一般的に行われる歯を削る虫歯治療よりも治療に時間がかかる傾向があります。
清誠歯科で使用しているレーザー
清誠歯科では「オペレーザープロ」という炭酸ガスレーザーを使っています。
炭酸ガスレーザーは主に外科手術で使用されているのが特徴です。個人差はありますが、歯茎や粘膜を切る際の痛みを軽減し止血することに優れた効果を発揮します。
日本の歯科医院では最も普及しているタイプのレーザーです。
レーザー治療はこのような治療で活躍します
-
外科手術による歯肉切開、切除
レーザーには止血効果もあるのでメスで切開を行うよりも出血量を抑えることができ、術野の明示がしやすいので患者様の負担も少なく、治療をスムーズに行うことができます。 -
疼痛緩和、知覚過敏の改善、レーザー麻酔
痛みの刺激を伝える神経の通り道を機械的に塞ぐことができるので、痛みの軽減を図ることができます。 -
口内炎などのアフタを早期に改善する
炎症を抑制し殺菌効果もあるので治りが早いです。 -
歯周治療
レーザーには炎症を抑制する効果もあるので、様々な段階の歯周病治療において用いることができます。 -
止血
レーザーには止血効果があります。
従来であれば長時間圧迫を行い止血していましたが、圧迫時間をかなり短縮することができます。 -
インプラント周囲
レーザーには鎮痛・鎮静効果が高いので治療を促進します。 -
メラニン除去
喫煙などで色素沈着してしまった黒ずんだ歯茎がピンク色の健康的な歯茎に再生されます。 -
根管治療(殺菌、消毒)
根管内を無菌化する必要のある根管治療におけるレーザーは、根管の先端までしっかり光を届けることで殺菌効果を高めてくれます。