舌磨きって必要?口臭予防との関係や舌苔の原因や正しい磨き方
舌を出して鏡を見てみたとき、白っぽい汚れや黄色味がかった汚れが付着していたりしたことはありませんか。
舌の汚れは口臭の原因の一つであり、必要に応じて舌のケアをしなければなりません。
とはいえ、歯磨きとは異なり、舌の汚れをケアすることはあまり馴染みがない方も多いでしょう。
そこで、今回は舌磨きの必要性や、舌の汚れである「舌苔の原因」などについて詳しくご紹介します。
舌磨きって必要?口臭予防との関係性について
舌の汚れを除去するための「舌磨き」。舌磨きは、口臭予防につながるとされているので、「自分の口臭が気になる…」という方にはぜひ実践してみてほしいケアの一つです。
舌苔は単純な汚れというわけではなく、実は「細菌のかたまり」であり、舌の上の汚れが多いほどに細菌が増殖しているということでもあります。
口内の細菌が増殖すると口臭を招くことになるので、舌苔がある状態を防ぐことは避けなければなりません。適切に舌磨きを行うことが口臭予防になるので、ニオイが気になっている方は舌のケアに注目してみることをおすすめします。
舌苔の原因とは
細菌のかたまりである舌苔ですが、そもそもなぜ舌苔が蓄積してしまうのでしょうか。
ここからは、舌苔の原因について詳しく解説していきます。
口呼吸が癖になっている
舌苔の原因として、まず挙げられるのが「口呼吸」です。
口呼吸が癖になると、口内が乾燥してしまい、舌苔の原因となる細菌が増殖してしまいます。細菌が増えると、舌苔が発生しやすくなるうえに、口内が乾燥することで発生した舌苔が落ちにくくなり、蓄積します。
口内の乾燥は舌苔及び、口臭を招くのでなるべく鼻呼吸を意識することが大切です。
唾液の分泌量が減少している
舌苔の原因の一つが「唾液の分泌量」です。
唾液の分泌量が少なくなると、舌に残った食べかすや細菌などが落ちにくくなるので、これによって舌苔が蓄積していってしまいます。
適度に水分補給をしたり、唾液腺のマッサージをするなどして対策することが大切です。
抗生物質の影響
舌苔は、抗生物質の影響で蓄積してしまうことがあります。
抗生物質は長期間服用し続けていると、口内の常在菌に影響を与えてしまうので注意が必要です。
舌苔は口内の常在菌で蓄積量が左右されるので、抗生物質によって増加することも十分に考えられるのが事実です。
口腔ケアを怠っている
口腔ケアなどが不十分で、舌を清潔にできていないと、舌苔の原因になってしまいます。
食後に歯磨きができなかったり、舌のケアが不十分であったりすると、舌の上の汚れが溜まってしまいます。舌の上の汚れが溜まってしまうと、そのまま舌苔となって口臭を招くことになってしまうので、口腔ケアの一貫として舌磨きをしたほうがいいでしょう。
舌の正しい磨き方
舌を磨く際には正しい方法で行わなければなりません。
舌苔が気になる方は、正しい舌の磨き方をきちんと把握したうえで、実践しましょう。
舌のブラッシング
舌のブラッシングとして、まずは舌専用のブラシで舌を磨いていきます。
一般的な歯ブラシとは異なり、毛が柔らかいものが多い傾向にあります。舌を傷つけないように丁寧に奥から手前に向かってブラシを動かしていきます。
ブラシだけでは摩擦で舌を傷つけてしまうこともあるので、可能であれば舌専用のクリーニングジェルを使うなどして、舌への負担を軽減しながらブラッシングをしましょう。
口内のマウスウォッシュ
口内のマウスウォッシュは、直接的に舌苔を軽減するわけではありませんが、口内汚れを取り除く効果としては十分に期待できます。
マウスウォッシュの中には、アルコール成分も入っているものもありますが、場合によっては刺激が強すぎることもあるので、自分の体質に合わせてえらぶことが大切です。
マウスウォッシュは、舌苔対策のほかにも爽快感を得たいときにも活用できるので、ぜひリフレッシュをしたいときの参考にしてみてください。
舌苔を磨くことの弊害とは
舌苔を磨くことは口内の汚れを取り除くうえでは有効ですが、やりすぎると舌を傷つける場合があります。
あまり極端に舌を磨くことは、舌の粘膜を傷つけることになるので、やりすぎには注意が必要です。
おわりに
舌苔は誰にでも生じるものですが、正しい方法で行うことが大切です。
また、やりすぎることは舌を傷つけるなど弊害もあるので、舌に負担を与えない程度で舌のケアをする必要があります。
今回ご紹介した内容を参考にしながら、適切に舌苔を取り除きながら、口臭を予防しましょう。
本院 院長
林 清誠
保有資格
- インプラントアソシエイトフェロー(の称号)認定
- 口腔インプラントフェロー(の称号)認定
- JIAD口腔インプラント認定医
- JSOI口腔インプラント専修医
- 軽度認知障害支援歯科医
- 口腔インプラント専門医
詳細を見る
経歴 | |
---|---|
1990年 | 八尾市立永畑小学校 卒業 |
1993年 | 私立清風中学校 卒業 |
1996年 | 私立清風高等学校 卒業 |
2003年 | 愛知学院大学 歯学部 卒業 |
2003年 | 大阪大学歯学部付属病院 口腔治療科 入局 |
2004年 | 医療法人中村歯科 勤務 |
2005年 | 小田歯科 勤務 医療法人布川矯正歯科 非常勤務 |
2006年 | あべの歯科 医院長就任 |
2007年 | 清誠歯科 開業 |
2010年 | 社団法人 日本歯科先端技術研究所大阪 理事 就任 |
2011年 | 愛知学院大学歯学部大阪府同窓会 大阪愛歯会 理事 就任 |
2011年 | 医療法人清誠 清誠歯科 開設 |
Certificate | |
---|---|
2003年 | Akashi Orthodontic Research Group LEVEL ANCHORAGE SYSTEM |
2005年 | Straumann Dental Implant System ‘Basic Course’ |
2006年 | FEBS CLINICAL DENTISTRY TRAINING COURSE |
2006年 | C.E.R.I研修会 大阪コース (Clinical Endodontic Reseach Institute) |
2008年 | Daemon System Certification |
2009年 | A Comprehensive Spline Implant Training Course (Advance) |
清誠歯科は患者様の歯の健康を追求することを第一に、最高の治療環境を提供することにこだわっています。
例えば、治療にあたって医師それぞれの専門知識を活かした治療方針カンファレンスを行い治療の質を高めています。
そして、各種セミナーや学会の参加によって常に最新の技術習得に努める努力を続けています。
また、歯科衛生士・助手においても、定期的に勉強会を開催するなど、医療サービスの向上に努めております。
また、駐車場を設けて、お車でご来院される患者様へも配慮させていただいたり、診療時間を日曜日や平日の20時半まで伸ばしたりというように、通院しやすい環境を整えることで、最後まで治療していただけるようにしています。