WEB予約は
コチラ

▼各院アクセス・詳細時間▼

コラム

大人になってから歯列矯正ってしてもいいの?治療のデメリットと注意点

歯列矯正といえば、「子どものうちに済ませておくもの」といったイメージがあるのではないでしょうか。しかし、事情によって大人になってから歯列矯正を検討するケースも少なくありません。
しかし、大人の歯列矯正はやめたほうがいい、といった声もあり治療を躊躇する方も多いです。

そこで、今回は大人の歯列矯正について詳しくご紹介します。デメリットやリスクも踏まえたうえで、治療を検討していきましょう。

この記事をわかりやすく解説
  • 大人の歯列矯正はやめたほうがいい理由は大人ならではの口腔トラブルが原因
  • 大人の歯列矯正のデメリットを具体的に紹介
  • 大人の歯列矯正の注意点を知って検討すれば安心

大人の歯列矯正はやめたほうがいいのか

大人の歯列矯正はやめたほうがいいのか、といった疑問を感じる方は多いですが、必ずしも避けなければならない治療ではありません。そもそも、歯列矯正に年齢制限はなく、中高年の年代に至ってから治療を開始する方もいます。

大人の歯列矯正はやめたほうがいいと言われる背景には、大人ならではの口腔トラブルが関係しているのです。子どもと比べると、大人は歯周病や歯槽膿漏等の口腔トラブルが生じていることが多く、歯列矯正が口腔環境において何らかのリスクとなることがあるのです。

とはいえ、口腔ケアを徹底したうえで歯列矯正をしたり、悪い部分を直したうえで治療を行えば、大人になってからでも安心して歯列矯正をスタートできるでしょう。

清誠歯科の見えないインビザライン・マウスピース矯正

大人の歯列矯正のデメリット

大人の歯列矯正には、あらかじめ知っておくべきデメリットが存在します。具体的にどのようなデメリットがあるのか、以下を参考にしてみてください。

矯正器具で口元がコンプレックスになる場合がある

大人の歯列矯正のデメリットとして、まず挙げられるのが矯正器具が目立ってしまう点です。とくに、金属の矯正器具を使用する場合、歯の表面に装置が固定されるため、喋ったり笑ったりすると丸見えとなってしまいます。
口元がコンプレックスに感じてしまい、人と会話することにストレスを感じたり、そもそも人と会うことを避けるようになったりするケースも珍しくないことを覚えておきましょう。

しかし、マウスピース歯科矯正であれば、目立たない歯列矯正が可能です。クリアなマウスピースを歯にはめて少しずつ歯を動かしていくインビザラインであれば、コンプレックスを抱くことなく、普段通りに過ごしながら歯並びを改善できます。

清誠歯科の見えないインビザライン・マウスピース矯正

痛みや違和感に悩まされるリスクがる

歯列矯正は、装置を使って物理的に歯並びを矯正していく治療法であるため、治療期間中は痛みや違和感が生じる場合があります。
とくに、金属を用いた歯列矯正は、痛みや違和感が生じることが多い傾向です。なるべく痛い治療は避けたい場合、インビザラインのマウスピース歯科矯正を選ぶなど、自分に合う治療法を提供している歯科医院を探す必要があるでしょう。

矯正期間中は口腔ケアを徹底しなければならない

矯正期間中は、虫歯や歯周病などのリスクが高まるため、これまで以上に口腔ケアを徹底しなければなりません。
歯科矯正用の装置を歯に設置していると、歯ブラシが届きにくい部分が増え、汚れをしっかりと落としにくくなることから、口腔トラブルに陥ってしまうことがあるのです。

矯正期間中は口腔ケアを徹底し、虫歯や歯周病などを防ぎながら歯並びを改善していきましょう。
なお、インビザラインであれば、マウスピースを外して歯磨きができるため、一般的な歯列矯正のように口腔トラブルのリスクが高まる心配がありません。
歯科矯正を検討する際には、インビザラインも視野に入れて計画してみてください。

清誠歯科の見えないインビザライン・マウスピース矯正

大人の歯列矯正の注意点

大人の歯列矯正を検討している方に向けて、本項では治療における注意点を解説していきます。

顎関節症では歯列矯正ができない

顎関節症が進んでいる場合は、歯列矯正ができないため注意しましょう。顎関節症が進行している状況で歯列矯正を行うと、歯を失うリスクが高まります。
ただ、そこまで深刻な状況でなければ、顎関節症を治療したうえで歯列矯正を実施できる場合もあるため、一度歯科医院に相談してみましょう。

口腔トラブルが深刻な場合は難しい

虫歯や歯周病の進行具合が深刻な場合、歯列矯正を受けられない可能性が高いです。前項同様、口腔トラブルを抱えた状態で、むやみに歯列矯正を行うと歯や周辺の組織等に負担をかけることとなり、結果的に大切な歯を失うリスクを高めます。
まずは、歯科医院で口腔トラブルの治療を行なったうえで、歯列矯正の可否を相談することが大切です。

定期的な通院が必要

基本的に、歯列矯正は定期的な通院が必要となるため、「定期的に歯科医院に通えない」といった方には不向きな治療です。
歯科医院の提示するスケジュール通りに歯列矯正を進められないと、適切に歯並びを改善することができません。
仕事や家事、育児などで歯科医院に足を運ぶのが難しい方は、慎重に検討することをおすすめします。

おわりに

本ページでは、大人の歯列矯正におけるデメリットや注意点などについて解説しました。
大人になってからの歯列矯正はやめたほうがいいと言われることもありますが、正しい知識を持ったうえで検討すれば安心して受けることができます。

とくに、インビザラインは安全性が高いうえに、違和感や痛みの心配がないため、大人の歯列矯正の方法としては人気です。
ぜひ、インビザラインも視野に入れて、受けたい歯列矯正を考えてみてはいかがでしょうか。

清誠歯科の見えないインビザライン・マウスピース矯正

本院 院長

清誠歯科院長 林清誠

林 清誠

保有資格
  • インプラントアソシエイトフェロー(の称号)認定
  • 口腔インプラントフェロー(の称号)認定
  • JIAD口腔インプラント認定医
  • JSOI口腔インプラント専修医
  • 軽度認知障害支援歯科医
  • 口腔インプラント専門医

詳細を見る

経歴
1990年 八尾市立永畑小学校 卒業
1993年 私立清風中学校 卒業
1996年 私立清風高等学校 卒業
2003年 愛知学院大学 歯学部 卒業
2003年 大阪大学歯学部付属病院 口腔治療科 入局
2004年 医療法人中村歯科 勤務
2005年 小田歯科 勤務
医療法人布川矯正歯科 非常勤務
2006年 あべの歯科 医院長就任
2007年 清誠歯科 開業
2010年 社団法人 日本歯科先端技術研究所大阪 理事 就任
2011年 愛知学院大学歯学部大阪府同窓会 大阪愛歯会 理事 就任
2011年 医療法人清誠 清誠歯科 開設
Certificate
2003年 Akashi Orthodontic Research Group 
LEVEL ANCHORAGE SYSTEM
2005年 Straumann Dental Implant System ‘Basic Course’
2006年 FEBS CLINICAL DENTISTRY TRAINING COURSE
2006年 C.E.R.I研修会 大阪コース
(Clinical Endodontic Reseach Institute)
2008年 Daemon System Certification
2009年 A Comprehensive Spline Implant Training Course (Advance)

清誠歯科は患者様の歯の健康を追求することを第一に、最高の治療環境を提供することにこだわっています。

例えば、治療にあたって医師それぞれの専門知識を活かした治療方針カンファレンスを行い治療の質を高めています。

そして、各種セミナーや学会の参加によって常に最新の技術習得に努める努力を続けています。

また、歯科衛生士・助手においても、定期的に勉強会を開催するなど、医療サービスの向上に努めております。

また、駐車場を設けて、お車でご来院される患者様へも配慮させていただいたり、診療時間を日曜日や平日の20時半まで伸ばしたりというように、通院しやすい環境を整えることで、最後まで治療していただけるようにしています。

所属団体
  • 日本歯科医師会
  • 大阪府歯科医師会
  • 大阪大学歯学会
  • 日本矯正歯科学会
  • 日本歯科保存学会
  • 日本歯周病学会
  • 公益社団法人 日本口腔インプラント学会
一覧へ戻る