【医師・医者・ドクター向け】おすすめのオーダースーツと意識したい着こなしポイント
医師やドクターのユニフォームと言うと、真っ先にイメージするのは「白衣」ではないでしょうか。
それゆえサラリーマンと違ってスーツは不要だと考えている人も多いかもしれませんが、実は医師やドクターこそ自分に合ったスーツを仕立てておくべきと言えます。
「今の自分の体型に合ったスーツを持っていない」「オーダースーツを仕立てるべきか悩んでいる」という人に知ってもらいたい情報をまとめました。
医師・ドクターはオーダースーツを持っておくべき?
医師やドクターは業務中に白衣を着用するため、いわゆるサラリーマンのようなビジネスウェアを持っていない人も多いのではないでしょうか。
だからと言って「医師やドクターにスーツは不要」と考えるのはおすすめできません。
医師は患者との信頼関係が大切になる職業と言えますが、患者がどこで医師の信頼性を判断しているかと言えば、やはり身なりです。
たとえ「深い医療知識を持っている、腕のいい医師」であったとしても、身なりがだらしないとそれだけで患者は「あまり信頼できない」と感じてしまうものです。
「信頼できない」だけならまだ良いのですが、見た目の印象から「あの医師に診てもらっても良くならなかった」という思い込みに発展することも少なくありません。
また、服装は威厳、権威性をアピールするためにも大きな役割を果たします。
正当な評価を受けるためにも、見た目の印象を変えることは非常に重要です。
開業医であっても勤務医であっても、まずは身なりを整えることで印象を良くすべきでしょう。
そのためにも、オーダースーツを用意しておくことはとても大切です。
医師やドクターが白衣の下に着るべきもの
医師やドクターは、日常的に着用する白衣の下に着るべきものにも悩んでしまうのではないでしょうか。
医者ドクターは白衣を着たとしても、襟まわりの私服が見えるものです。
面積はそこまで大きくありませんが、だからこそ目につきやすい部分です。
この部分が派手すぎたり、汚れていたりと印象が悪い場合、どうしてもそのイメージがついてしまいます。
ある程度は、フォーマルさを意識した服装選びをすることが望ましいでしょう。
そのためにおすすめなのが、襟付きシャツです。
襟付きのアイテムは、やはりフォーマルな印象が強く「きちんとしている」というイメージになります。
もう少しカジュアルなものではポロシャツもありますが、やはりワイシャツの方が印象はフォーマルになるでしょう。
色や柄については特別な決まりがあるわけではないものの、やはり無地の白シャツがおすすめです。
柄ものは白衣から透けてしまう可能性もあるため注意してください。
(参照元:メンズ オーダーシャツ・ワイシャツはKASHIYAMA)
ボトムも同様に、フォーマルさを意識して選びましょう。
おすすめは、スラックスです。
シャツと同様、きちんとした印象や清潔感を引き立ててくれるアイテムと言えるでしょう。
チノパンなども、ポロシャツと同様に近しいアイテムとして使えますが、ややカジュアルな印象となります。
きちんと感を演出したいなら、やはりワイシャツにスラックスというスタイルが一般的でしょう。
また、通勤時や移動時にはジャケットを合わせるのもおすすめです。
ジャケットは、シャツとスラックスというスタイルにマッチしフォーマルなコーデを完成させてくれます。
誠実さや品格もアピールできるため、医師、ドクターにぴったりと言えるでしょう。
そしてジャケットとスラックスを合わせて着るのであれば、スーツを用意すると楽です。
ジャケットとスラックスがちぐはぐな素材だと、どうしても全体の印象もちぐはぐになってしまいます。
せっかくなら、同じ生地で作られているスーツを着用することできちんと感をアピールしましょう。
また、医師やドクターの場合、出勤時以外にもスーツが活躍するシーンがあります。
ここからは、医師やドクターのスーツを着用するシーンについて解説していきます。
医師やドクターが講演会やセミナーで登壇するとき
医師やドクターは、講演会、セミナーといった機会も多いものです。
特に、登壇するときには服装にも注意しなければいけません。
登壇中は、たくさんの人の視線を集めることになるでしょう。
そのとき身だしなみがきちんとしていないと、印象が悪くなってしまいます。
講演会やセミナーのようなフォーマルなシーンでは、基本的にスーツを着用ましょう。
そしてスーツを選ぶときには、サイズ感にもこだわりましょう。
自分の身体のサイズに合ったスーツを選ばないと、どれほどいいスーツであっても野暮ったい印象になってしまいます。
量産されているスーツを買ってきてとりあえず着用する……という状態だと、どうしても裾や袖など部分的にちぐはぐになります。
きちんと細部まで測り、自分の体型に合ったスーツを仕立ててください。
また、数年前に仕立てたというスーツを着用する場合にも注意が必要です。
体型が変わっていると、せっかく仕立てたスーツでもやはり野暮ったい印象になってしまうでしょう。
講演会やセミナーを行う日の前に試着し、きれいに着られるか確認した上で当日を迎えましょう。
さらにスポットライトなどの照明が当たることを考え、上質な素材のスーツを選ぶのもおすすめです。
光沢のあるスーツはライトに映え、明るく上品な雰囲気になりますよ。
登壇したときにも、印象が良くなるでしょう。
また、ネクタイの色味をハッキリとしたものにするのもおすすめです。
ネクタイの色味でも雰囲気は大きく変わるため、トータルコーディネートを楽しんでくださいね。
医師やドクターが学会・勉強会に参加するとき
医師やドクターが学会、勉強会といったイベントに参加するときにも、服装を気にかけたいものです。
同業の医師も多くいる環境ですから、カジュアルすぎるスタイルや品を感じないスタイルでは悪目立ちしてしまうかもしれません。
また、目上の先輩や恩師が同席することもあるでしょう。
そのような環境で、不適切な格好をしていると悪い印象を与えかねません。
無難なのは、やはりスーツスタイルです。
ネイビーやグレーといった、シンプルでベーシックなスーツなら、シーンを選ばず使いやすいでしょう。
学会や勉強会のタイミングだけでなく、日頃の出勤時にも使えます。
ひとつオーダースーツ持っておけば、必ず活躍するでしょう。
(参照元:オーダースーツはKASHIYAMA(カシヤマ) )
ワイシャツは、やはり白やブルーといった薄めのカラーのものが最適です。
無地が無難ですが、ストライプ程度であれば柄のあるものでも構いません。
まとめ
医師、ドクターは勤務中には白衣を着用するため、ビジネスパーソンと違ってスーツを着用する機会が限られています。
しかしスーツを持っていると、講演会やセミナー、勉強会といったさまざまなシーンで活躍するでしょう。
白衣の下に着用する衣服にも向いていますので、この機会に用意してみてはいかがでしょうか。
本院 院長
林 清誠
保有資格
- インプラントアソシエイトフェロー(の称号)認定
- 口腔インプラントフェロー(の称号)認定
- JIAD口腔インプラント認定医
- JSOI口腔インプラント専修医
- 軽度認知障害支援歯科医
- 口腔インプラント専門医
詳細を見る
経歴 | |
---|---|
1990年 | 八尾市立永畑小学校 卒業 |
1993年 | 私立清風中学校 卒業 |
1996年 | 私立清風高等学校 卒業 |
2003年 | 愛知学院大学 歯学部 卒業 |
2003年 | 大阪大学歯学部付属病院 口腔治療科 入局 |
2004年 | 医療法人中村歯科 勤務 |
2005年 | 小田歯科 勤務 医療法人布川矯正歯科 非常勤務 |
2006年 | あべの歯科 医院長就任 |
2007年 | 清誠歯科 開業 |
2010年 | 社団法人 日本歯科先端技術研究所大阪 理事 就任 |
2011年 | 愛知学院大学歯学部大阪府同窓会 大阪愛歯会 理事 就任 |
2011年 | 医療法人清誠 清誠歯科 開設 |
Certificate | |
---|---|
2003年 | Akashi Orthodontic Research Group LEVEL ANCHORAGE SYSTEM |
2005年 | Straumann Dental Implant System ‘Basic Course’ |
2006年 | FEBS CLINICAL DENTISTRY TRAINING COURSE |
2006年 | C.E.R.I研修会 大阪コース (Clinical Endodontic Reseach Institute) |
2008年 | Daemon System Certification |
2009年 | A Comprehensive Spline Implant Training Course (Advance) |
清誠歯科は患者様の歯の健康を追求することを第一に、最高の治療環境を提供することにこだわっています。
例えば、治療にあたって医師それぞれの専門知識を活かした治療方針カンファレンスを行い治療の質を高めています。
そして、各種セミナーや学会の参加によって常に最新の技術習得に努める努力を続けています。
また、歯科衛生士・助手においても、定期的に勉強会を開催するなど、医療サービスの向上に努めております。
また、駐車場を設けて、お車でご来院される患者様へも配慮させていただいたり、診療時間を日曜日や平日の20時半まで伸ばしたりというように、通院しやすい環境を整えることで、最後まで治療していただけるようにしています。
所属団体
- 日本歯科医師会
- 大阪府歯科医師会
- 大阪大学歯学会
- 日本矯正歯科学会
- 日本歯科保存学会
- 日本歯周病学会
- 公益社団法人 日本口腔インプラント学会