WEB予約は
コチラ

▼各院アクセス・詳細時間▼

コラム

入れ歯・義歯の種類は?使用するメリット・デメリット、お手入れの注意点

歯が抜けてしまった後、入れ歯や義歯を入れようか、それとも放置してしまおうか、悩んでいる方はいらっしゃいませんか?
虫歯や歯周病などで歯を失った後、空いてしまった部分をどうすればいいのかは、多くの方の疑問です。
そこで、今回は歯が抜けた後に使用できる入れ歯・義歯の種類や、使用するメリット・デメリット、お手入れの注意点などについてご紹介します。

歯が抜けたまま放置するのはNG

歯が抜けた後、そのまま放置している方は意外にも珍しくありませんが、これはNG行為です。
歯が抜けた状態を放置すると他の歯に影響を及ぼすため、大変危険な状態といっても過言ではありません。
歯が抜けた状態を放置すると、生えている周囲の歯が空いている部分に移動してしまうのです。
噛み合わせが悪くなってしまい、「話しにくい」「噛みにくい」などさまざまなトラブルが生じてしまいます。
また、歯並びの悪さ、噛み合わせの悪さは、頭痛や肩こりなどにも関係すると考えられているので、歯が抜けた部分を放置することはやめたほうがいいでしょう。
きちんと、入れ歯や義歯を取り入れるなどして、口内のバランスを保つことが大切です。

入れ歯・義歯の種類

入れ歯・義歯は、「部分入れ歯」と「総入れ歯」の2種類があります。
それぞれの特徴を見ていきましょう。

部分入れ歯

部分入れ歯の特徴は、歯が抜けた部分のみに装着する入れ歯です。たとえば、前歯を失ってしまった場合は、その失った前歯のみに入れ歯を装着します。部分入れ歯にはサイドにバネがかり、両隣の歯に固定するような形で取り付けるものがほとんど。部分的に歯を失っている場合に適切な入れ歯です。

総入れ歯

総入れ歯は、すべての歯を失ってしまったときに装着する入れ歯・義歯です。
前歯から奥歯まで人工の歯がすべて揃っているタイプの入れ歯・義歯であり、主に使用者は高齢者が多い傾向にあります。
ひと昔前の総入れ歯は、違和感があり、「話しにくい」「食べ物を噛みにくい」など、使用感に問題がありましたが、近年のものは違和感のないように精巧に作られています。快適に会話や食事を楽しめる総入れ歯が多いので安心です。

入れ歯・義歯のメリット

入れ歯・義歯を装着するメリットは以下の通りです。

・1本の歯~全本の歯まで対応できる
・目立たないものもある
・治療期間が短い

入れ歯・義歯を使用するメリットは、まず1本だけ失った場合でも、すべての歯を失った場合でも、どちらにも対応できる点です。
また、近年は目立たない入れ歯も増えていて、笑ったときに歯が見えても口元に違和感がなく、自然な笑顔になりやすいといったメリットもあります。
治療期間については、インプラントや差し歯などと比べると短く済むので、忙しい方でも選びやすい選択肢といえるでしょう。

入れ歯・義歯のデメリット

入れ歯・義歯にはたくさんのメリットがありますが、一方でデメリットもあります。デメリットを把握したうえで許容できるか、別の治療法を選ぶかを考えてみましょう。

・硬いものは噛みにくい
・食べかすが入れ歯と歯茎・歯の隙間に挟まりやすい
・メンテナンスの手間がかかる
・保険適用など安価な入れ歯・義歯を選ぶと違和感のある見た目になることも

近年の入れ歯・義歯は質がよく、使用していても違和感のないものが増えていますが、それでも硬いものが噛みにくかったり、口内で食べかすが挟まりやすかったりして不快な感覚になることもスクナックありません。
また、入れ歯・義歯は清潔に保つためにも、取り外してメンテナンスする必要があり、手間も時間もかかります。
さらにコストを重視して、保険適用の入れ歯・義歯を選んだり、安価なタイプを装着したりすると、バネ部分が見えてしまい口元の印象に悪影響を与えることもあるので注意が必要です。

入れ歯・義歯におけるお手入れの注意点

入れ歯や義歯をお手入れするにあたり、どのような注意点があるのでしょうか。
初めて入れ歯や義歯を使用する予定の方は、以下の注意点を把握しておきましょう。

熱湯をかけるのはNG

入れ歯・義歯は高温に弱いので、60度以上の熱湯をかけたり、浸したりするのはNGです。万が一、入れ歯・義歯が高温にさらされてしまうと、変質・変形してしまう恐れがあります。また、改めて入れ歯・義歯を購入することとなってしまうので注意しましょう。

週に1回以上は入れ歯洗浄剤を使用する

衛生的に保つためにも、週に1回以上は入れ歯洗浄材を使用してメンテナンスしましょう。
歯ブラシで磨くだけで済ませるのも問題ありませんが、定期的に専用の洗浄剤を使用することで、より清潔な状態で使用できます。

歯磨き粉を使わずに磨く

入れ歯・義歯を磨く際には、歯磨き粉を使用せずに行いましょう。歯磨き粉の成分が入れ歯・義歯を傷つけてしまう恐れがあるためです。また、研磨剤入りなどの歯磨き粉の場合は、入れ歯・義歯の負担にもなるので注意してください。

おわりに

入れ歯・義歯は大きく2種類があり、使用するにあたって、メリット・デメリットがあります。また、お手入れをするにあたって、注意しなければならないことも多いので、初めて使用する方はいろいろと覚えておかなければならないことだらけです。
ぜひ、今回ご紹介した内容を参考にしながら、入れ歯・義歯について検討してみてはいかがでしょうか。

本院 院長

清誠歯科院長 林清誠

林 清誠

保有資格
  • インプラントアソシエイトフェロー(の称号)認定
  • 口腔インプラントフェロー(の称号)認定
  • JIAD口腔インプラント認定医
  • JSOI口腔インプラント専修医
  • 軽度認知障害支援歯科医
  • 口腔インプラント専門医

詳細を見る

経歴
1990年 八尾市立永畑小学校 卒業
1993年 私立清風中学校 卒業
1996年 私立清風高等学校 卒業
2003年 愛知学院大学 歯学部 卒業
2003年 大阪大学歯学部付属病院 口腔治療科 入局
2004年 医療法人中村歯科 勤務
2005年 小田歯科 勤務
医療法人布川矯正歯科 非常勤務
2006年 あべの歯科 医院長就任
2007年 清誠歯科 開業
2010年 社団法人 日本歯科先端技術研究所大阪 理事 就任
2011年 愛知学院大学歯学部大阪府同窓会 大阪愛歯会 理事 就任
2011年 医療法人清誠 清誠歯科 開設
Certificate
2003年 Akashi Orthodontic Research Group 
LEVEL ANCHORAGE SYSTEM
2005年 Straumann Dental Implant System ‘Basic Course’
2006年 FEBS CLINICAL DENTISTRY TRAINING COURSE
2006年 C.E.R.I研修会 大阪コース
(Clinical Endodontic Reseach Institute)
2008年 Daemon System Certification
2009年 A Comprehensive Spline Implant Training Course (Advance)

清誠歯科は患者様の歯の健康を追求することを第一に、最高の治療環境を提供することにこだわっています。

例えば、治療にあたって医師それぞれの専門知識を活かした治療方針カンファレンスを行い治療の質を高めています。

そして、各種セミナーや学会の参加によって常に最新の技術習得に努める努力を続けています。

また、歯科衛生士・助手においても、定期的に勉強会を開催するなど、医療サービスの向上に努めております。

また、駐車場を設けて、お車でご来院される患者様へも配慮させていただいたり、診療時間を日曜日や平日の20時半まで伸ばしたりというように、通院しやすい環境を整えることで、最後まで治療していただけるようにしています。

所属団体
  • 日本歯科医師会
  • 大阪府歯科医師会
  • 大阪大学歯学会
  • 日本矯正歯科学会
  • 日本歯科保存学会
  • 日本歯周病学会
  • 公益社団法人 日本口腔インプラント学会
一覧へ戻る