WEB予約は
コチラ

▼各院アクセス・詳細時間▼

コラム

虫歯がないのに「歯がズキンと一瞬痛む」のはなぜ?原因と対処法は?

「歯がしみてズキンと一瞬痛い」という経験をしたことがありませんか?

実は、この「歯がしみる」という症状は、虫歯の有無に関係なく発生してしまうものなのです。

食事のストレスにもつながってしまうこの痛みはどうして起きてしまうのか、原因や対処法について解説していきましょう。

この記事をわかりやすく解説
  • 歯がしみてしまう原因は知覚過敏の可能性がある
  • 象牙質知覚過敏症は象牙質が削られ刺激が神経に伝わることが原因
  • 歯がしみて困った時は毎日の歯磨きを見直し医師に相談しよう

歯がしみてしまう原因とは?

冷たいものを食べたときに起きる「ズキーン」とした痛みは、決してめずらしいものではありません。

例えば虫歯になっている場合に、歯に穴が開いて食べたものや飲んだものが神経に触れてしまい、痛みを感じてしまうケースがあります。

しかし中には、虫歯はないはずなのに同じくしみるような症状が出てしまい、首をひねってしまう人もいるでしょう。

歯の状態が一見健康そうであるのに「ズキン」とした痛みが走ることがある場合、知覚過敏の状態になっている可能性が考えられます。

知覚過敏とは、正式名称を「象牙質知覚過敏症」と呼ばれている、いわゆる「歯がしみる」状態になってしまう症状のことです。

冷たいものを食べたとき、飲んだときに感じられる痛みが代表的です。

しかし冷たいものに限らず、熱いものを摂取したときに痛みを感じる場合もあれば、例えばチョコレートなどの特定の食べものを噛むときに痛くなることもあります。

象牙質知覚過敏症になってしまう原因は?

象牙質知覚過敏症は、本来ならば歯ぐきに隠れているはずの歯の根っこや、下の方が表出しているために起きてしまいます。

歯の頭に当たる部分は「歯冠部」、歯の根っこの部分は「歯根部」と言われていますが、これらを形成する組織のひとつに「象牙質」と呼ばれる組織が存在します。

健康な状態であれば露出することのない象牙質が、さまざまな要因によって表に出てしまい、またどんどん削られていった際に、何気ない刺激が神経に伝わってしまうのです。

象牙質知覚過敏症を招いてしまう原因には、生活習慣と密接にかかわるものも決して少なくありません。

◇歯ぎしりの癖がある
◇歯を食いしばる癖がある
◇ストレスが強くかかる状態にあり、無意識に歯をくいしばってしまう
◇歯ブラシの使い方が間違っているので歯の根っこがすり減っている
◇歯ぐきがやせて歯とのあいだに穴があいている
◇歯ぐきが下がってきている

こうした何気ない習慣から、歯に刺激や圧力がかかったり、炎症を起こしたりすると「歯がしみている」と感じやすくなるのです。

歯がしみて困っているときの治療法

象牙質知覚過敏症になってしまったときは、まず歯の刺激になるものを避ける必要があります。

冷たい飲み物、アイスや氷などの冷たい食べ物、反対に熱い食べ物、熱い飲み物などはどれも歯の刺激になってしまいます。

日常的に摂取する習慣のある人も、歯に違和感のあるうちは極力避けた方がよいでしょう。

毎日の歯磨きも見直し、できれば医師に正しい方法を教えてもらいましょう。

歯磨き粉は歯の表面を削ってしまう可能性があるため、できるだけ使用量を控えるようにしてください。

ときには歯磨き粉をつけずに、やさしくブラッシングすることも大切です。

歯ぎしりや歯を噛みしめることが癖になっている人は、マウスピースの利用なども検討してください。

毎日の習慣を見直すことは再発防止や優れた口腔内環境の維持にもつながりますので、医師と相談した上で日頃から意識すべきでしょう。

歯がしみるのが気になるならクリニックでの治療も検討しよう

歯がひどくしみてしまうときには、セルフケアだけでは改善にはつながらないこともあります。

そのときには、痛みを我慢せずにできるだけ早くクリニックへ相談しましょう。

医師によるカウンセリングのもと、現在の歯の状態を確認し適切な治療をすれば、よりよい状態へ導けるかもしれません。

クリニックでは、薬剤やレーザーを使用することによって象牙細管内組織液を凝固させることが可能です。

さらに、露出してしまっている象牙細管を刺激から守る治療をほどこすことによっても、つらい痛みを感じにくい状態になるでしょう。

こうした治療を行う上では、まずは象牙知覚過敏症の原因を確認することからはじまり、さまざまな可能性を考慮しながら適切な治療を検討する必要があります。

不安があるときには、カウンセリング段階でしっかり医師へ相談しましょう。

まとめ

冷たいものや刺激物を摂取したときに歯がズキーンとしみる現象は、虫歯の有無に関係なく起きてしまいます。

さまざまな原因が考えられるからこそ、まずは生活習慣を見直し、その上で適切な治療方法を検討しましょう。

状況をきちんと見極めて最適な治療を選べば、症状の緩和へ導くこともできますので、まずはぜひ一度クリニックへご相談ください。

本院 院長

清誠歯科院長 林清誠

林 清誠

保有資格
  • インプラントアソシエイトフェロー(の称号)認定
  • 口腔インプラントフェロー(の称号)認定
  • JIAD口腔インプラント認定医
  • JSOI口腔インプラント専修医
  • 軽度認知障害支援歯科医
  • 口腔インプラント専門医

詳細を見る

経歴
1990年 八尾市立永畑小学校 卒業
1993年 私立清風中学校 卒業
1996年 私立清風高等学校 卒業
2003年 愛知学院大学 歯学部 卒業
2003年 大阪大学歯学部付属病院 口腔治療科 入局
2004年 医療法人中村歯科 勤務
2005年 小田歯科 勤務
医療法人布川矯正歯科 非常勤務
2006年 あべの歯科 医院長就任
2007年 清誠歯科 開業
2010年 社団法人 日本歯科先端技術研究所大阪 理事 就任
2011年 愛知学院大学歯学部大阪府同窓会 大阪愛歯会 理事 就任
2011年 医療法人清誠 清誠歯科 開設
Certificate
2003年 Akashi Orthodontic Research Group 
LEVEL ANCHORAGE SYSTEM
2005年 Straumann Dental Implant System ‘Basic Course’
2006年 FEBS CLINICAL DENTISTRY TRAINING COURSE
2006年 C.E.R.I研修会 大阪コース
(Clinical Endodontic Reseach Institute)
2008年 Daemon System Certification
2009年 A Comprehensive Spline Implant Training Course (Advance)

清誠歯科は患者様の歯の健康を追求することを第一に、最高の治療環境を提供することにこだわっています。

例えば、治療にあたって医師それぞれの専門知識を活かした治療方針カンファレンスを行い治療の質を高めています。

そして、各種セミナーや学会の参加によって常に最新の技術習得に努める努力を続けています。

また、歯科衛生士・助手においても、定期的に勉強会を開催するなど、医療サービスの向上に努めております。

また、駐車場を設けて、お車でご来院される患者様へも配慮させていただいたり、診療時間を日曜日や平日の20時半まで伸ばしたりというように、通院しやすい環境を整えることで、最後まで治療していただけるようにしています。

一覧へ戻る